現在、親の家を片付けたいが、自分だけでは対応できない人が増えています。
また、自治体のゴミ収集ルールも厳しくなり、家電リサイクル法の対応家電やパソコンなど自治体では引き取れない不用品も増えているため、時間も労力もかかり遺族の大きな負担にもなってもいます。
そのため、親の遺品整理を依頼できる「片付け業者」の需要も右肩上がりの状態です。
その一方で、片付け業者と利用者間トラブルも増えています。
親の遺品整理を業者に依頼するならば、信頼できる業者選びが重要です。
本記事では、親の家の片付けを業者に依頼する必要性やメリット・デメリット、優良な業者の選び方をご紹介します。
また、残された親の家の処分方法も紹介するので、親の家の方づけに悩んでいる人は参考にしてください。
親の家の片付けを業者に頼む必要性

はじめに、親の家の片付けを業者に依頼する必要性を紹介します。現在は、遺品整理や終活といった言葉がすっかり一般的になりました。
子どもや孫だけでは片づけが難しい理由も紹介するので、参考にしてください。
家の売却・取り壊しをするため
家を売却したり取り壊したりするためには、荷物をすべて片付ける必要があります。
不用品でも「家と一緒に取り壊して片付けて」といった依頼はできません。
また、売却する際も同様です。
条件によっては買主に不用品の処分を依頼できますが、売却価格はその分下がります。
特に、事情があって片付け完了までの期間が区切られている場合や荷物が多く遺族が少ない場合は、個人で遺品すべてを片付けるのは難しいでしょう。
遺品整理のため
遺品とは、故人が残した遺産以外の物品の総称です。
遺品は遺産とは異なり、自由に分配できます。
その一方で「いらない遺品がたくさん残されて困ってる」と悩む遺族も珍しくありません。
さらに「遺品を片付けなければならないのはわかっているが、思い出が詰まっているので捨てられない」といったケースもあります。
このほか、単純に家財量が多く個人では処理しきれない場合もあるでしょう。 現在は自治体のゴミ出しルールも厳しくなり、粗大ゴミの回収が有料なところが増えています。また、家電リサイクル法の対象家電である、冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンとPC(デスクトップ・ノート)は、どの自治体でも回収できません。
法律に沿って定められた場所へ回収を依頼する必要があります。 そのため、専門業者に依頼したほうが効率よく遺品整理ができるケースもあります。
特に、親と離れて暮らしていたり、賃貸物件だったりした場合は業者に依頼するメリットは大きいでしょう。
退去のため
親の家が賃貸物件に住んでいた場合、限られた期間に片付けをしなければなりません。
遺族の人手が足りない場合や、残された荷物が多い場合は個人では片づけられないケースもあります。
遺品整理業者に依頼すれば、短時間で家を開け渡せるようにしてくれます。
親の家の片付けを業者に頼むメリット・デメリット

ここでは、親の家の片付けを業者に頼むメリット・デメリットを解説します。現在、不用品の引き取りや片付けを行うのに、特別な資格は必要ありません。
また、遺品整理はまだサービスとしては新しい部類です。そのため、業者の質もさまざまです。
メリットとデメリットを把握したうえで、優良な業者を選ぶ参考にしてください。
親の家の片付けを業者に頼むメリット
親の家の片付けを業者に依頼するメリットには、以下のようなものがあげられます。
- 親の遺品が迅速に片付く
- 法律に沿って片付けができる
- 自治体で回収できないものも回収してくれる
- 大型家具や家電も一括で回収が可能
- 遺品の買取もしてくれる業者もある
業者に依頼する最大のメリットは、短期間で大量の不用品を処分できる点です。
特に、時間がないときは大型家具や家電を一度に回収してくれる業者は役立ちます。
また、業者の中には家電リサイクル法の対象家電である、冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンやパソコンの回収も行ってくれるところもあります。
このほか、業者によっては家具や家電を買取してくれるところもあるので、片付けにかかる費用を抑えることもできるでしょう。
親の家の片付けを業者に頼むデメリット
一方、業者に依頼すると以下のようなデメリットがあります。
- 費用がかかる
- 業者の対応品質に差があり、トラブルに巻き込まれるおそれがある
- 遺品の扱い方に不満が残る可能性がある
- 兄弟・親族の理解が得られない可能性がある
業者へ依頼すると、まとまった費用がかかります。
料金は業者によって異なりますが、不用品の量が多く片付けに人手がいるケースほど多額になる傾向があります。 また、遺品を無造作に扱われた、取っておいてほしいとお願いしていた遺品を処分されたといったトラブルが発生する可能性がある点もデメリットです。
なお、遺品整理は特別な資格がなくても行えるため、業者の中には経験不足で作業のレベルが低いところもあります。
満足いく作業を依頼したいならば、業者選びが大切です。 このほか、業者に依頼して親の家を片付けてもらうことに抵抗がある方もいます。
そのため、遺族同士でトラブルに発展する可能性もあります。
遺族が多い場合は、遺族同士で意見を統一しておきましょう。
親の家の片付けを業者に頼む業者の選び方

ここでは、満足いく作業をしてもらうために親の家の片付けを業者に頼む業者の選び方のポイントを紹介します。
口コミ・実績をチェック
実績がある業者、口コミが豊富な業者ならば信頼を置けます。
ただし、口コミは短期間にたくさんの良い評価がついているものより、長期間にわたって良い口コミがついているところがおすすめです。
また、実績が多い業者ほど経験が豊富でイレギュラーな事態にも対応してもらえる可能性があります。
連絡先や事務所の有無を確認
連絡先が携帯電話だけだったり、事務所の住所が書いていない業者には依頼しないように注意しましょう。
携帯電話の解約は容易なため、すぐに所在不明になりえます。
不用品を不法投棄する業者や不当に高い金額を請求する業者もいるため、事務所を構えていて固定電話を引いている業者をピックアップして依頼するのがおすすめです。
見積もりが明確
不用品回収や遺品整理は回収を依頼する量や種類によって料金が変わるため、見積もりを作成してもらうことが大切です。
理由をつけて見積もりを作ろうとしない会社は利用しないように注意しましょう。
反対に、見積もりが丁寧で説明が明瞭な会社ならば安心して依頼できます。
その他チェック項目
この他、以下の項目をチェックして業者を選びましょう。
- 回収してくれる不用品の種類
- 遺品整理士の有無
- 立ち合いの必要性
不用品の買取の有無 遺品整理士は、遺品の取り扱いについて一定の知識を持つと証明する民間資格です。
遺品を尊厳をもって扱ってくれるので、有資格者が所属している会社だとより安心して依頼できます。
片付けが終わった家の対処法をご紹介

ここでは、片付けが終わった家の対処法を解説します。
特に、親と別居しておりこれからも家に住むつもりがない場合は早めの対処が必要です。
自分たちが住む
同居であったり同じ地域に別居している場合は、自分たちで住む選択もあります。
メリット・デメリットは以下のとおりです。
- メリット:家にかかる費用が節約できる
- デメリット:大幅なリフォームが必要な場合もある。
また、セカンドハウスとして使いたい場合は、維持費に見合わないこともあるため、慎重に検討しましょう。
中古住宅として販売する
家に住む予定がない場合は、中古住宅で販売する選択もあります。
メリット・デメリットは以下のとおりです。
- メリット:まとまった現金が手に入る
- デメリット:長期間売れない場合がある
また、家の築年数によっては、大幅な修繕をしないと買手がつかない場合もあるでしょう。
更地にして売る
家が古すぎて価値がない場合、取り壊して更地にして売却する方法もあります。メリット・デメリットは以下のとおりです。
- メリット:買い手がつきやすい
- デメリット:家を取り壊す費用がかかる
買手に家を壊してもらう方法もありますが、その分売値が下がってしまうので、慎重に検討してください。
イエウールで家の価値を査定してもらおう
親の家の処分方法で迷ったら家の価値を確認したうえで、検討するのがおすすめです。
家の価値を正確に知るには、複数の不動産会社に査定を依頼することが大切です。 しかし、複数の不動産会社に直接査定を依頼するのは大変です。そこで役立つのが、オンラインで複数の会社に一括で査定を依頼できる「イエウール」です。 イエウールを利用するメリットは以下のとおりです。
- 一括査定で比較が簡単
- 信頼できる不動産会社が揃っている
- 高値売却の可能性が高まる 無料で利用可能
短期間で家の価値を知りたい方は、ぜひ一度利用してみてください。
まとめ
本記事では、親の家を片付ける必要性や、業者に片付けを依頼するメリット・デメリットを紹介しました。
片付けが終わった親の家の処分方法は、家の価値を確かめたうえで決断するのがおすすめです。
イエウールを利用すれば、短時間で複数の不動産会社に査定を簡単に依頼できます。
ぜひ、活用してみてください。



コメント