親の家は思い出が詰まった場所なので「できれば売却したくない」と考えている方もいるでしょう。
しかし、ご自身が住まない家を管理し続けるのは手間がかかるだけでなく金銭的にも負担になるケースが珍しくありません。
現在、地方を中心として増え続ける空き家が問題となっています。
住む人がおらず、これからも住む予定がない家は放っておくほど維持や管理、処分が大変になるため、早めに処遇を決めることが大切です。
本記事では、親の家をスムーズに処分するコツと早く家を売却するメリットを紹介します。
不要な家を早く処分するメリット3つ

住人が不在となり、これからも住む予定のない家は早めに処分したほうがメリットがあります。
ここでは、不要な家を早く処分するメリットとして以下の3点を紹介します。
- 管理の手間や経済的負担がなくなる
- 資産価値を維持できる
- 相続トラブルを予防できる
管理の手間や経済的負担がなくなる
親の家を処分すると、管理の手間や経済的な負担がなくなります。
不動産を所有していると土地と建物を維持するのに以下のような費用がかかります。
- 固定資産税:数万円~10万円台
- 都市計画税:3万~5万円台
- ガス・水道・電気料金:数千円~
- 庭木や家のお手入れ費用:数万円~
固定資産税の額は土地や建物の価値によって異なり、家がある場所によっては所有者の重い負担になる可能性もあるでしょう。
また、家をきれいに保つための手入れも必要です。
遠方に住んでいて家の手入れを誰かに依頼する場合、そのための費用もかかります。
家の手入れを怠ると、倒壊や崩壊の恐れが高まります。
庭が広かったり畑があったりする場合は、草が生い茂り害虫や害獣が発生し、近所迷惑になる恐れもあるでしょう。
人が住んでいない家は早く傷むため、数年で倒壊の恐れが出てくる場合も珍しくありません。
倒壊や崩壊の恐れが出てくると、役所等から指導が入るケースもあります。
指導が入った後も状況が改善されない場合「特定空家」に認定され、固定資産税が最大6倍になる場合もあるので、注意が必要です。
資産価値を維持できる
不要になった家は早く売却したほうが資産価値を維持したまま処分できます。
家は築年数が経つほど価値が下がるのが一般的です。
一定の築年数が経つと中古住宅としてではなく「古家付土地」としてしか売却できなくなり、家の価値はゼロになります。
中古住宅として家を売買したい場合は、早めの査定がおすすめです。
相続トラブルを予防できる
兄弟全員が家から独立して別に家庭を持ち、誰も家に帰る予定がない場合は早めに売却したほうが将来のトラブルを予防できます。
不動産は、法定相続人すべてが相続する権利を持ちます。
放置してある空き家は資産価値がほとんどないケースが大半です。
そのため、「誰が相続するのか」「管理費用は誰が負担するのか」といった不動産の押し付け合いが発生する恐れもあるでしょう。
その結果、余計な金銭的な負担が発生したり兄弟や親戚間の関係が悪化したりするケースもあります。
相続トラブルを予防できる
兄弟全員が家から独立して別に家庭を持ち、誰も家に帰る予定がない場合は早めに売却したほうが将来のトラブルを予防できます。
不動産は、法定相続人すべてが相続する権利を持ちます。
放置してある空き家は資産価値がほとんどないケースが大半です。
そのため、「誰が相続するのか」「管理費用は誰が負担するのか」といった不動産の押し付け合いが発生する恐れもあるでしょう。
その結果、余計な金銭的な負担が発生したり兄弟や親戚間の関係が悪化したりするケースもあります。
親の家をスムーズに処分する3つのコツ

ここでは、親の家をスムーズに処分する3つのコツとして以下3点を紹介します。
- 相続を早急に行い名義変更をする
- 家の状態を把握し、売却方法を検討する
- 査定は複数の業者に依頼する
家や土地をできるだけ早く処分したい方は、参考にしてください。
コツ1:相続を早急に行い名義変更をする
不動産を売却するには、名義人になる必要があります。
不動産は名義人でしか売却できません。
相続が行われていない場合は、早急に相続をして所有者を決めてください。
また、親が生きているが施設に入所して家の管理を任されている場合は贈与してもらうのがおすすめです。
このとき、後でトラブルにならないように法定相続人全員の了承を得ることが大切です。
了承を得ないまま独断で相続や贈与を行おうとするとトラブルになるので注意ましょう。
なお、2024年4月から相続登記の義務化が実施され、相続が発生した日から3年以内に名義変更をしないと10万円以下の過料が科せられる可能性もあります。
相続や登記の変更をスムーズに行いたい場合は、弁護士や司法書士など法律の専門家に相談するのがおすすめです。
コツ2:家の状態を把握し、売却方法を検討する
家の売却には、以下3つの方法があります。
- 中古住宅で売る:家と土地をセットにして売る
- 古家付土地で売る:家の価値はほぼゼロ、家に買主が住むかは自由
- 家を壊して土地だけを売却する:買主が住宅を壊して土地として販売する
どの方法を取るかは売主の自由ですが、それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。
| 売却方法 | メリット | デメリット |
| 中古住宅で売る | 家と土地の価格で売却できる | 家の状態によっては買い手が付きにくい契約不適合責任が生まれる |
| 古家付土地で売る | 家がどんな状態でも売却できる | 売主に取り壊し費用を負担するため、買い手が付きにくい |
| 家を壊して土地だけを売却する | 家があるときより買い手がつきやすい場合がある | 家があるときより固定資産税が高くなる場合がある |
判断がつかない場合は、一度家の価値を不動産業者など専門家に査定してもらうのがおすすめです。
また、売却を希望する土地や家周囲の不動産売買の状態も確認しておきましょう。
新駅ができる、急速に発展したなどプラスの要因がある場合は中古住宅の需要も高まり、築年数が経った物件でも高値買取が期待できます。
コツ3:査定は複数の業者に依頼する
家の査定は複数の業者に依頼するのがおすすめです。
不動産会社の扱う商品は多岐にわたります。
一般住宅を多く取り扱っている会社もあれば、ビルをはじめとする商業施設の取り扱いが得意な会社もあります。
複数の業者に査定してもらえば、売却価格の相場も分かるでしょう。
複数の信頼できる不動産会社へ一括査定を申し込みたい場合は「イエウール」の利用がおすすめです。
自分で不動産会社を探して査定を依頼するより簡単で、手間がかかりません。
短時間で正確に家を査定するなら「イエウール」

イエウールは、東京証券取引所スタンダード市場に上場している「株式会社Speee」が運営している不動産の一括査定ができるサイトです。
物件の情報を記載するだけで、一括査定を依頼できます。
全国の不動産会社に査定の依頼ができるので、その家の価値を最大限理解している会社にに出会える可能性が高まります。
例えば、家の近くに築年数が経った一般住宅の取り扱い実績が多い会社が見つからなくても、イエウールを利用すれば全国の不動産に査定を依頼できるため、そのエリアの不動産市場に詳しい、最適な不動産会社に出会える可能性が高まります。
一般住宅としての需要は少なくても、別荘やセカンドハウス、仕事場として活用したい方が見つかる可能性があります。
なお、イエウールは登録をすればすぐに利用でき、費用は掛かりません。
全国から利用可能です。
まとめ
不動産は価値の高い資産ではありますが、自分が住まない土地や家を管理し続けるのは大変です。
立地が良い場合は、土地の価値が下落しにくいので維持するためにまとまった費用も必要です。
また、家は築年数が経ったものほど価値が下落します。
今誰も住んでおらずこれからも住む可能性が低い家や土地は早めに売却したほうが高値が付きやすい傾向です。
家を売却したい場合は、イエウールを利用して全国の不動産会社に一括査定してもらいましょう。
近場の不動産よりも全国に不動産会社に依頼したほうが高値買取が期待できます。


コメント